こんにちは
スマレンジャー秋葉原店です。
水の中にぽちゃんとiPhoneを落としてしまったら、ほとんどの場合は水没認定となり、各種動作にも不具合が起こります。しかし、多少雨に濡れた程度であればいつもどおり使えてしまうことも。ですが、実は本体内部に水が少しでも浸入してしまうと、それが原因で故障につながるケースも少なくありません。今回はそんな「ゆる水没」によるiPhoneの故障についてご紹介していきます。
水分をかけた数日後に液晶に線が入ったら危険!
たとえば台所で多めの水がiPhoneにかかってしまったり、雨の日に塗らしてしまったりした場合。やはり心配になるのは水没です。しかし、水塗れ直後にiPhoneを見てみるとなんだか問題なさそう……普通に使えるし、動作にもおかしな挙動がない−ー実際に、こうしたケースも少なくありません。しかし数日後、いつもと変わらずiPhoneのホームボタンを押して起動をしてみると何やら縦線が……。これは数日前にあった水濡れが原因かもしれません。 画面に縦線が入るのは、基盤に問題があるからと考えられます。そのままの状態で使い続けるのも難しいですし、何より修理を行わないとより症状が進んでしまうことも。「とりあえず使えるから、しばらく様子をみよう」とはしないほうが賢明です。 なお、水没以外にも経年劣化などによって基盤に不具合が起こり、縦線が入るケースもあります。この場合はそろそろ本体が寿命を迎えているというふうに考えてもいいかもしれません。もちろんパーツ交換などの手段もありますが、買い替えを検討する時期とも言えます。
中に水分が溜まって、時間差で故障するケースもあります
先ほどご紹介したとおり、水没による影響というのはただちに出ない場合があります。これはなぜなのでしょうか? たとえば、強い衝撃などがiPhone7の本体に加わり、パーツに物理的なダメージが与えられるとすぐに何らかの症状が現れます。持ち主も、「今落とした衝撃で壊れてしまったんだ」と分かりやすいでしょう。また、トイレや川などにiPhone7を誤って落とした場合には、分かりやすく水没の症状が出ます。この場合も、故障の原因については明らかでしょう。 しかし、数日経ってから症状が現れた場合は何が原因なのかが分からないかもしれません。直近の行動を振り返ってみて心当たりがないのであれば、水没が原因となっているケースが多いです。 まずは微量の水分が本体内部に侵入します。しかし、その時点ではとくに影響のない場所にあり、基盤へのダメージなどもありません。問題が表面化していないので、とくに何かの対策を取るでもなく時間が経過します。 その後、通常利用をしていく際に本体はさまざまな角度に傾きます。ポケットに入れるときや通話をするとき、ベッドに寝転がって操作するときなどなど。ぐるぐると天地が入れ替わることで、内部の水も移動していきます。 本体内部を移動する水はいつしかiPhoneの重要な部分へとたどり着きます。そして、そこでショートを引き起こします。その結果、画面の縦線などのトラブルにつながるのです。 ちなみに、iPhoneは非常に機密性が高いスマートフォンです。防水機能も高く、ちょっとやそっとでは水没にはなりません。しかし、だからこそ一度でも内部に水が浸入すると、自然蒸発もしなく残ってしまうのです。
下手に電気を通して壊す前に、しっかり修理してもらいましょう
このように、iPhoneの画面に線が入った場合は、水没である可能性が高いと言えます。しかし逆を返すと、ゆる水没した段階ではまだまだ復旧が可能であったということ。そう考えると、少しでも危ないと感じたら電源を切り、修理店などに持ち込んでチェックをしてもらうのがおすすめです。 また、ゆる水没に気づけずに画面上に線が入ってしまった場合には、その時点で電源を切るようにしましょう。いつまた水が移動し、さらなる被害をもたらすか分かりません。ダメージを最小限に留めるためには、とにかく電気を通さないことに気をつけるべきです。そのうえで、やはり早めに修理店へ持ち込むことがおすすめです。
iPhoneが水没してしまうと、最悪の場合は買い替えしか選択肢がなくなることも少なくありません。バックアップを取っていなかったりすると、大切なデータが消えてしまうことも。加えて、LINEなどのアプリを再インストールし、設定もイチからやり直しとなってしまいます。 こうした状況を避けるためにも、記事の後半で書いたようにゆる水没であっても油断はせず、早めに修理店へと持ち込むようにしましょう。