①星ネジを外す。
〇ネジ2つを外す。
※〇ネジは星ネジドライバーを使用。

②スパチュラで開ける。
iPhone7からイヤホンジャックは廃止されたのでありませんが、
従来まであったイヤホンジャックの部分にスパチュラを差し込んでいきます。

③固定版を取り外す。
〇ネジ2つと〇ネジ4つを外す。
※〇ネジはプラスドライバー、〇ネジはY字ドライバーを使用。

④バッテリーコネクタを外す。
コネクタを取り外す際はバッテリーのコネクタから取り外していきます。
先に外す理由として、電圧の負荷により、電源が入らなくなることや、画面がチカチカするのを防ぐためです。
また、iphone7のコネクタは少し長めに出来ているので、片方に圧力がかかり、
コネクタが曲がらないように少しずつ外していきましょう。

⑤画面のコネクタを外す。
画面のコネクタは2つありますので
順番に取り外していきます。

⑥フロントカメラのコネクタを外す。
こちらのコネクタはかなり取り外しにくく
取り付けにくいのです。

⑦バッテリーのシリコンテープを外す。
BTシールは伸ばすことにより、粘着が剥がれるようになってます。
引っ張るときは切れないように、ピンセットに巻き付けながらゆっくり引っ張る作業を繰り返します。
千切れそうになったら引っ張らず、ピンセットに巻き付けていきましょう。
時間はかかりますが、切れる可能性は低くなります。
また、引っ張るときは左右にずらしながら引っ張ると、粘着がはがれやすくなります。

⑧バッテリーを外す。
これでバッテリーの取り外しが完了しました。

⑨バックカメラを外す(1)
コネクタを外す。
※プラスチックの先がとがっていないピンセットを使用。

⑩バックカメラを外す(2)
〇ネジを2つ外す。
※〇ネジはプラスドライバーを使用。
⑪バックカメラを外す(3)
スパチュラ等を使い、バックカメラを取り外します。
⑫コネクタとアンテナを外す。
□のコネクタと〇のアンテナを2つ外す。

⑬ロジックボードを外す(1)
〇のネジ4つと□のコネクタを外す。
※〇ネジはプラスドライバー使用。

⑭ロジックボードを外す(2)
〇ネジ2つと〇ネジ2つを外す。
※〇ネジはプラスドライバー、〇ネジはY字ドライバーを使用。

⑮ロジックボードを外す(3)
□のコネクタを外す。

⑯ロジックボードを外す(4)
〇ネジ4つと〇ネジ1つを外します
※〇ネジは十字ドライバー、〇ネジはプラスドライバーを使用。

⑰ロジックボードを外す(5)
アンテナの線を2つ外す。銀のプレートにハマってますので切れないように
ゆっくり外します。

⑱ロジックボードを外す(6)
SIMトレイを取り出します。

⑲ロジックボードを外す(7)
ロジックボードを固定してるネジ、コネクタを全て取り外したら、
ロジックボードを持ち上げます。
この時に中々持ち上げれないのであれば、ネジやコネクタが外れてない可能性がありますのでよく確認します。

⑳ロジックボードを外す(8)
これでロジックボードの取り外しは完了しました。

大阪難波でiPhone修理をお探しならスマレンジャーへお越しください。
スマレンジャーは修理サービスを5つのレンジャーに分ける事でお客様により解り易くサービスをご提供できるようにしております。
こちらのページではスマレンジャーフランチャイズ会員様限定で
iPhone分解テクニックの7マナー・ボリューム・スリープボタン分解手順について画像付きでわかりやすく解説しております。
マナー・ボリューム・スリープボタンの分解はiPhoneの一番下にございますので少し時間がかかる場所となっております。
小さなネジや部品を取り扱うため、付属の専用ネジシートをお使いください。
また、ご不明点やご相談などは電話やメールでも対応いたしております。お気軽にお問合せ下さい。