iPhoneのバイブが効かなくなった!その原因を探る

 | 

携帯電話を静かなシーンで使用したい場合、マナーモードにするのが最適ですよね。

マナーモードにもいくつもの設定がありますが、操作音や着信音をカットしてバイブレーションだけ設定するという方が断トツで多くみられます。

バイブレーション機能はとても便利なものであり、設定も変更することが可能です。

ただ、その肝心要のバイブレーション機能が壊れてしまうと、どうしようもないですよね。

iPhoneにおいても、有効な機能として活用されている方が多いのですが、故障するリスクは捨てきれません。

では、iPhoneのバイブレーション機能にはどのような特徴があり、故障するパターンはあるのでしょうか?

ここでは、iPhoneのバイブレーション機能について解説します。

iPhoneのバイブレーション機能の特徴は?

iPhoneにおけるバイブレーションの基本的な考え方を紹介すると、他のスマートフォンとは少し経路が異なります。

マナーモードにおいて「着信音はサイレント、バイブレーションは有効」にするには、自分で調整する必要があるのです。

まずは、バイブレーションの発動条件を決定する必要があります。

設定方法を紹介すると、「設定」アプリ→サウンドと触覚またはサウンドをタップしていきます。

サウンドの「バイブレーション」という項目をみると、「着信スイッチ選択時」と「サイレントスイッチ選択時」がありますので、各々でオン・オフを切り替えることでバイブレーションの発動条件を変更することができます。

この設定次第では、着信時などにバイブレーションが発動しないことも可能です。

設定だけでなく、パターンも自由に変更できるのがiPhoneの魅力の一つです。

バイブレーションのパターンを変更したい場合は「設定」アプリ→サウンドと触覚またはサウンドとタップし、「サウンドとバイブレーションのパターン」を開きます。

その後、お好きなパターンを選択することで、お気に入りのパターンを利用することが可能です。

また、自分でバイブレーションパターンを作成するという機能があるのもiPhoneの特徴です。

「設定」アプリ→サウンドまたはサウンドと触覚→着信音→バイブレーション→新規バイブレーションを作成を選択していきます。

その後、新規バイブレーションの画面をタップすると、収録モードに切り替わります。

収録中は、画面をタップすることでリズムを作成することができ、画面下の青いラインが右端に到達すれば収録が終了します。

終了したらパターン名を付けて保存して、設定するだけでオリジナリティあふれるバイブレーションを楽しめます!

iPhoneのバイブレーションの特徴としては、独特の振動するというだけでなく、引く動作も同時に取り入れているようなイメージがある点です。

これにより、例えば机の上に置いていてバイブレーションが動作しても、すぐにiPhoneであることが分かります。

また、ポケットなどに収納しておいても、振動がうまく伝わりやすいという点も魅力となっています。

他にも、自分でバイブレーションパターンを作成する際に、バイブ時間が長い設定にすればより気づきやすい設定に変更できるというのも魅力的です。

iPhoneのバイブレーションが壊れる要因や症状は?

頑丈にできている印象があるiPhoneですが、どんな衝撃にも耐えれることができるわけではありません。

意外とちょっとしたことでも、バイブレーション機能が失われてしまうことがあります。

バイブレーション機能が作動しないパターンとしては、まず単純に設定が不適切な場合があります。

本来動作するであろう!と思っていたのに、動作しない場合は設定ミスで動作しないということもあります。

しっかり設定を確認して、本当に動作するのかを見極めることが重要です。

その他では、ソフトウェアの問題で振動しないこともあります。

様々なソフトウェアをきびきびと動作させるiPhoneですが、ソフトウェアの組み合わせだったり、単純にオーバーフローしてしまうと本来動作すべきバイブレーションが動作しなくなります。

その場合、一度iPhoneを再起動してあげると、適切に動作してくれる場合もあります。

それでもダメな場合は、一度初期化してリカバリーさせるという方法も必要です。

この場合、大切なファイルや写真、連絡先などの情報が失われる可能性があるので、事前にバックアップを取ってから実践しましょう。

iPhoneの場合は、iCloudやiTunesなどで容易にバックアップの作成と復元ができるのが良いですね!

それでもバイブレーション機能が復旧できない場合、いよいよデバイス内部の問題を疑わなければなりません。

まずは、バイブレーション機能をつかさどる部品が故障しているケースが考えられます。

これを明確にするときには、iPhoneのバイブ診断というものを行います。

通常、バイブ診断はApple正規の修理拠点で行ってもらえるので、持ち込んで点検するのも良いでしょう。

これでNGと判定されれば、バイブレーション機能自体の故障と位置付けられます。

但し、バイブレーションをつかさどる部品だけでなく、周辺での故障により機能していない場合もあります。

この辺りは、よく精査した上で修理することが重要です。

バイブレーションの場合、動作しないというのは問題ですし、逆に動作しっぱなしという症状も発生します。

この場合も、バイブレーションそのものの故障か、周辺部位の故障であるかを切り分けて、修理対応していくことになります。

ただ、意外な盲点として充電中にこの現象が起きる場合、充電ケーブルの断線が疑われますので、別のケーブルを使用して治るということもあります。

バイブレーションを修理する場合は?

便利なバイブレーション機能が使えなくなるのは大きな損失ですし、逆にずっと効いていると不快でかつバッテリーの消費が大きくなります。

そこで、すぐにでも修理したいところですが、どこで修理するのが適切なのでしょうか?

まず優先で考えるのがAppleの公式サポートによる修理です。

公式サポートなので確実かつ丁寧に作業してもらえるのが特徴で、その後のサポートも継続して受けることができます。

ただ、Appleの公式サポートは常に混んでいる印象であり、修理するのにも時間がかかるのが実情です。

場合によっては、一カ月以上も待たされることがありますので、その間の連絡方法などを考えておく必要があります。

また、修理費用が高い傾向にもあり、サポート内であれば無料で対応していただけますが、サポートが切れている場合はバイブモーター修理で少なくても40,000円以上はかかります。

実は、Appleの場合はざっくりとした故障モード別の修理代金設定となっていて、バイブモーター修理はその他修理という扱いになるので、このような高い金額となってしまうのです。

ちょっとこの金額では…という方にとってお勧めしたいのが、修理会社を利用するパターンです。

修理会社は数多く存在していますが、その中でもぜひスマレンジャー難波店をご用命していただければ、また元通りのバイブレーション機能を復活させることが可能です。

リーズナブルな料金も魅力的で、多くの実績もあるので丁寧かつ確実に修理させていただきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バイブレーション機能は当たり前のように使用していますが、いざなくなるととても不便ですよね。

故障するリスクはゼロとは言えませんが、もし故障した場合はスマレンジャー難波店にご用命いただけると、確実に修理対応させていただきます。

関西方面の方であれば、持ち込みでも修理対応させていただいておりますよ!